旭化成ファーマ

お問い合わせ

旭化成株式会社

旭化成ファーマ株式会社では、ひとりひとりの “いのち” に真摯に寄り添い、豊かなアイデアと確かなサイエンスで、アンメットメディカルニーズを解決することを目指しております。

医薬品の有効性・安全性を予測するため、また品質を保証するためには動物実験を行うことは必要不可欠ですが、命ある動物を用いることにかんがみ、動物福祉の観点ならびに科学的合理性に基づいた適正な実験が実施されなければなりません。

このため弊社では、「動物の愛護及び管理に関する法律」(昭和48年10月1日法律第105号、最終改正令和元年6月19日法律第39号)、「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準」(平成18年4月28日環境省告示第88号、最終改正平成25年8月30日環境省告示第84号)、「動物の殺処分方法に関する指針」(平成7年7月4日総理府告示第40号、最終改正平成19年11月12日環境省告示105号)、「厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針」(平成18年6月1日厚生省通知、最終改正平成27年2月20日科発0220第1号)および日本学術会議による「動物実験の適正な実施に向けたガイドライン」(平成18年6月1日)を踏まえた動物実験基本指針を定め、動物実験委員会を設置して動物実験の適正実施を図っています。

動物実験委員会は、代替試験法の採用 (Replacement)、実験動物数の削減 (Reduction) および苦痛の軽減 (Refinement) という「3R の原則」に則って動物実験が計画されているかを審査し、かつ実施されていることを確認しています。また、動物実験を外部に委託する際にも、動物福祉に配慮した適正な実験が実施されることを事前に確認しています。

動物実験関係者に対しては、動物実験および実験動物に関する教育訓練を年1回以上行い、適正な動物実験の実施ならびに実験動物の適切な飼養および保管に関する知識を習得させ、資質の向上を図っています。

こうした動物実験およびその関連活動が、法令や社内の動物実験基本指針等に適合しているか否かについては、定期的な内部点検により確認しています。

そして機関の長は、動物実験計画の承認を行うとともに、動物実験、教育訓練および内部点検等の実施報告を受け、必要に応じて是正措置をとっています。

以上の弊社の取り組みは、一般財団法人日本医薬情報センターの動物実験実施施設認証センターにより評価され、「厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針」に基づいて適正に動物実験を実施している施設として認証を取得しています。

私たちはまた、医薬研究のために犠牲となった実験動物に対する感謝と敬意を表するため、年1回の動物慰霊祭を行って弔意を奉げております。